特別イベントでは、高野山にゆかりのある歌舞伎俳優 松本幸四郎氏が、弘法大師空海を題材にした新作の朗読劇の披露などを行います。
また、当該イベントを契機に、各種メディアを通じて、高野山や弘法大師空海の魅力などについて情報発信します。
イベント概要
- 開催日時
-
2023年10月31日(火)13:30 開演
- 場所
- 高野山真言宗総本山金剛峯寺 新別殿
(高野町高野山132) - プログラム
-
【第一部】 トークセッション 出演 松本 幸四郎(歌舞伎俳優)
藪 邦彦(総本山金剛峯寺高野山執務公室長)【第二部】
初披露夢枕獏作「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」(徳間文庫/角川文庫)より
朗読劇『空海、大唐冒険記』構成・演出 齋藤 雅文 出演 松本 幸四郎(歌舞伎俳優) 音楽・出演 き乃はち(尺八演奏家・作曲家) 高野山開創1200年記念として、平成28年4月、東京・歌舞伎座にて上演された新作歌舞伎『幻想神空海』。掲題の夢枕獏氏の小説を原作に、松本幸四郎(当時・市川染五郎)演じる若き日の空海と、盟友の橘逸勢が唐の国を舞台に大冒険を繰り広げる本作品は大好評を博しました。翌年の平成29年には高野山大学で特別招聘講師も務めた幸四郎氏。弘法大師空海御誕生1250年の記念すべき本年に、幸四郎氏の朗読と、同舞台でも音楽を担当し尺八奏者のき乃はち氏の共演で、新しい朗読劇を特別上演いたします。構成・演出は、同新作歌舞伎の演出も手掛けた齋藤雅文氏。錦秋の高野山にて行われる特別イベントに、是非ご期待ください。
応募方法
150名様をご招待!!(無料)
※応募者多数の場合は抽選となります。令和5年8月21日(月)正午から9月27日(水)まで
本イベントは、座布団(お一人様一枚ずつ)でのご観覧となります。
一人でも多くの方にご観覧いただくため、観覧者席と観覧者席の間が狭くなっております。
本イベントは、無料イベントとなります。

はがき応募
- 送付先
- 〒640-8533
テレビ和歌山『弘法大師御誕生1250年特別企画』係 - 記入事項
- ①郵便番号 ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥入場希望人数(1人又は2人) ⑦その他(車いすでの来場、意思疎通支援者(手話通訳、要約筆記)が必要など)
令和5年9月27日(水)消印有効
応募多数の場合は抽選となります。当選者には、「入場券」の発送をもって当選発表にかえさせていただきます。
入場券は締め切り日から1週間程度で発送します。当選されなかった方へのご連絡はいたしませんのであらかじめご了承ください。
■入場券
催事当日は、入場券を必ずお持ちください。受付時間、場所については入場券にてご案内します。
■注意事項
● 1回の応募でお申し込みいただけるのは2名様までです。なお、お申し込みはお1人様1回までとさせていただきます。
● 雨天決行ですが、荒天(台風など)の場合は中止します。実施の有無については、本ホームページをご確認ください。
● 車いすでの入場も可能です。また、意思疎通支援者(手話通訳・要約筆記)も対応可能です。あらかじめご相談ください。
● テレビ番組や公式記録等に観覧者が映る場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【個人情報の取扱い等】
応募に係る個人情報は、「弘法大師御誕生1250年記念特別企画」に係る当選者への入場券の発送や本人確認等、事業の安全かつ円滑な運営及び管理のために利用するものであり、当該事業目的以外には利用しません。なお、抽選結果に関係なく応募書類は返却しませんのでご了承ください。
【応募方法に関するお問い合わせ】
(株)テレビ和歌山「弘法大師御誕生 1250年特別企画」係
TEL 073-455-5721
FAX 073-452-7380
出演者
松本幸四郎 歌舞伎俳優

・1973年1月、東京都生まれ。歌舞伎俳優。二代目松本白鸚の長男。屋号は高麗屋。
・1979年3月歌舞伎座『俠客春雨傘』で三代目松本金太郎を名のり初舞台。
・1981年10・11月、歌舞伎座『忠臣蔵』「七段目」の大星力弥ほかで七代目市川染五郎を襲名。
・2018年1・2月、歌舞伎座において、十代目松本幸四郎を襲名。
・古典歌舞伎の立役から女形まで幅広く演じる。近年は高麗屋の家の芸である、時代物の英雄役などで大きな成果をあげている。舞踊においても魅力を発揮。
主な出演作に、『勧進帳』の武蔵坊弁慶、『寺子屋』の松王丸、『伊勢音頭恋寝刃』の福岡貢、『女殺油地獄』の河内屋与兵衛、『碁盤忠信』の忠信、『伊達の十役』、『鏡獅子』の小姓弥生、獅子の精などがある。
・新作歌舞伎にも意欲的に取組み、『陰陽師』、歌舞伎NEXT『阿弖流為<アテルイ>』、『幻想神空海』、『風雲児たち』、また40年ぶりの上演となった『花の御所始末』も大きな話題となった。現代劇でも、父と共演した『アマデウス』など多数の舞台で活躍。
海外での取組として、2015年8月、アメリカ・ラスベガスのベラージオの噴水における特設舞台で『鯉つかみ』、更に翌2016年5月には、同じくラスベガスのMGM内の劇場で『獅子王』に主演。
・2020年日本芸術院賞受賞。
・2024年公開映画・連続TVシリーズ『鬼平犯科帳』で主人公・長谷川平蔵を演じる。
・2025年日本国際博覧会アンバサダー。
き乃はち 尺八演奏家・作曲家

1971年東京根岸生まれ。琴古流尺八にその名を残した初代佐藤錦水を祖父に持ち、4歳より尺八をおもちゃ代わりに吹き始める。
二十歳より三橋貴風に師事。共に国内外での舞台に多数参加。邦楽器と洋楽器を融合したロックバンド六三四〜musashi〜での活動を経て2003 年ソロデビュー。楽曲はNHK はじめ各局テレビ番組などに起用され好評を得る。舞台・歌舞伎・映画などの作曲活動、国内外での演奏活動に加え、ライフワークとして全国の寺社仏閣において奉納演奏を行っている。
真摯に伝統に学び、未来へバトンを繋ぐべく、国内外に向けて日本文化の魂を日々発信している。
藪 邦彦 総本山金剛峯寺高野山執務公室長

・1993年 高野山大学卒業
・2011年に、切幡寺住職に就任し、現在に至る。
※切幡寺【福岡県】・篠栗八十八ヶ所霊場 第十番札所
・2021年に、総本山金剛峯寺執行長公室長、高野山真言宗宗務総長公室長、宗祖弘法大師御誕生1250年記念大法会事務局長に就任し、現在に至る。
アクセス
高野山真言宗総本山金剛峯寺 新別殿
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132主催 | 和歌山県観光文化魅力発信実行委員会 【構成団体】和歌山県、高野町、(公社)和歌山県観光連盟、(株)テレビ和歌山 |
協力 | ANAあきんど株式会社 |
朗読劇制作 | 松竹株式会社 |